訪問看護に興味を持っている看護師さんから、よく聞かれる質問の一つが「訪問看護に臨床経験は必要ですか?」というものです。

結論から言うと、臨床経験があることで利用者さんに提供できるケアの幅が広がったり、異常に気付くための観察力が身に付いたりするため、より安心して訪問看護に臨めるかもしれません。

今回は訪問看護における臨床経験の必要性や、訪問看護未経験者でも安心して働ける環境についてお話ししたいと思います。

訪問看護における臨床経験の重要性

訪問看護では、週に1回の訪問で異常に気付けるかどうかがとても大切です。

例えば、「今日はいつもと様子が違う」と感じ取れるかどうか。

そこから全身の状態を観察し、主治医と連携したり、早めの受診につなげたりすることで、入院や病状の悪化を未然に防ぐことができます。
このような気付きは、病棟での経験を通じて培われるものでもあります。

特に、以下のような経験が訪問看護に活かされることが多いです。

  • 急性期病棟(ICU、HCUなど)での経験
  • 回復期リハビリ病棟でのケア
  • 脳神経外科や消化器外科での処置経験
  • 緩和ケアの経験

どの分野の経験であっても、訪問看護に活かすことができます。

病棟での医療処置や患者さんの変化を見てきた経験は、訪問看護の現場でも大きな武器になります。

訪問看護に興味があるけど不安な方へ

「訪問看護に興味はあるけど、実際に自分ができるか不安…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
訪問看護は病棟勤務とは異なり、一人で利用者さんのご自宅に訪問することが多いため、不安を感じるのは当然です。
しかし、多くの訪問看護ステーションでは、以下のようなサポート体制を整えています。

先輩スタッフとの同行訪問

最初は一人ではなく、先輩スタッフと一緒に訪問しながら実践を学びます。

段階的なラダー制度

一人で訪問できるようになるまで、少しずつステップを踏んで学べる仕組みがあります。

地域の医療・介護サービスとの連携

主治医、ケアマネージャー、ヘルパーなど、多くの専門職と連携しながらケアを提供します。

訪問看護の魅力とは?

訪問看護には、病棟勤務とはまた違ったやりがいや魅力があります。

1. 利用者さんとじっくり向き合える

病棟勤務では、複数の患者さんを担当しながらケアを行うため、どうしても時間に追われてしまいます。
しかし、訪問看護では、1回の訪問ごとに利用者さんとしっかり向き合いながらケアを提供できます。

2. 利用者さんの生活に寄り添える

訪問看護では、病院では見えない「生活の場」でのケアを行います。
住み慣れた家で、家族と一緒に過ごしたいという利用者さんの願いを叶えるお手伝いができることは、大きなやりがいにつながります。

3. 幅広いスキルが身に付く

訪問看護では、医療処置だけでなく、リハビリや生活支援、家族への指導など幅広いスキルを活かすことができます。
特に、ターミナルケアや慢性疾患の管理など、病棟勤務では経験しにくい分野のスキルも身に付きます。

訪問看護に興味がある方へ

「訪問看護に挑戦してみたいけど、不安がある」
「どんな訪問看護ステーションがあるのか知りたい」

そんな方のために、訪問看護ステーションまるっとけあでは、面接ではなく気軽に参加できる訪問看護説明会を開催しています。
訪問看護の仕事やステーションの雰囲気を知りたい方は、ぜひご連絡ください。
一緒に訪問看護のやりがいや楽しさを感じてみませんか?

「事前説明会」も随時開催しております

訪問看護に興味がある方、入社を悩んでいる方、今すぐではないけど入社を検討されている方等、訪問看護に関する不安を取り除いていただくために事前説明会を随時開催しております。

お申込みの際は、「ご希望日時」を必ず入力ください。(日程調整の上、ご返信させていただきます。)
また、事前に質問内容や確認事項などをご入力いただけますと、資料などをご用意いたします。

事業所へお越し頂いた場合は当日の面接(履歴書、職務経歴書、免許証(資格証明)、筆記用具持参)も可能です。
勤務日、勤務時間等のご希望を考慮致します。まずはお気軽にご相談ください。